予防診療

犬の混合ワクチンについて

混合ワクチンは、国で義務化されている【狂犬病ワクチン】とは異なり、飼い主さんが任意で接種を決めるワクチンです。

当院のVets Club「ゴールド会員」に入っているワンちゃんは、特典として混合ワクチンの接種が可能になります。

【 そもそもワクチンとは… 】
伝染性の病気や感染症などを予防するために病原体から作られた薬液のことをワクチンと呼びます。
この薬液の中には毒性を弱めた、もしくは毒性をなくした病原体が入っています。体は細菌やウイルスに感染すると、侵入してくる病原体と戦うため抗体を作って攻撃するしくみを持っています。これが「免疫」と呼ぶもので、ワクチン接種はこの免疫のしくみを利用したものになります。そして、この免疫のはたらきによって、つぎに病原体が侵入してきた際にも病気の発症を防いだり、発症しても軽い症状で済ませたりすることができるのです。

【 犬の混合ワクチンの種類 】
当院では、5種・7種を取り扱っています。
5種:①犬ジステンパー ②犬アデノウイルス(2型)③犬伝染性肝炎 ④犬パラインフルエンザウイルス ⑤犬パルボウイルス感染症

7種:①犬ジステンパー ②犬アデノウイルス(2型)③犬伝染性肝炎 ④犬パラインフルエンザウイルス ⑤犬パルボウイルス感染症⑥犬レプトスピラ病(カニコーラ)⑦犬レプトスピラ病(イクテロヘモラジー)

接種すべきワクチンの種類は、愛犬の体質やライフスタイルによって異なります。
レプトスピラ感染症のリスクが高いと判断する場合や、ドックランなど不特定多数のワンちゃんと遊ぶことが多いワンちゃんではレプトスピラ病に備えて7種を接種することを推奨します。

【 接種時期や頻度 】
子犬期:最初のワクチンは、生後6~8週齢で打ちます。
生まれてすぐの子犬は、母犬からもらった移行抗体で自分のからだを守っていますが、このタイミングがその免疫が薄れてくる時期なのです。その後免疫を確実なものとするため、生後16週齢以上になるまで2〜4週間隔で追加接種を行い、初年度は2~3回の接種が推奨されています。

成犬:毎年あるいは3年毎に接種
*ワクチン接種によるレプトスピラ病予防効果は約1年になるので、7種ワクチンを接種する場合は毎年のワクチン接種が推奨されます。
*当院の『ゴールド会員』に入っているワンちゃんは、当ワクチン接種も特典に含まれています。
*接種をしない年は抗体検査の実施をお勧めしております。(当院では1,000円で検査可能)

【 ワクチン接種による副反応 】
ワクチン接種後にアレルギー反応を起こす事がまれにあります。接種後、チアノーゼや呼吸困難など接種直後~30分以内にあらわれるアナフィラキシーショックや、1時間以上経過してから顔面浮腫や皮膚のかゆみ、発熱、嘔吐下痢などの消化器症状、元気がないなどの症状が現れることもあります。
アナフィラキシー反応をおこした場合は命に関わることもあるので、ワクチン接種後は愛犬の様子を見てあげてください。また注射後2~3日間は安静につとめ、激しい運動、シャンプーなどは控えてください。もしも異常があらわれた場合は、すぐにご連絡ください。

PAGE TOP