一般診療
眼科
主な症状 :涙や目ヤニが多い、白目が赤い、瞼の腫れ、目の痒み
目の異常は突然起きることが多いです。
眼科診療の一部をご紹介します。
【 まつげの異常 】
生える位置と部位によって、「睫毛重生」「睫毛乱生」「異所性睫毛」と呼ばれます。眼の表面の角膜を刺激して、流涙、目やに、痛み、角膜潰瘍を引き起こされる場合があります。
重度なものであれば、外科的切除、レーザーによる焼烙などの治療を行います。
【 麦粒腫 】
人でいう「ものもらい」と呼ばれるものです。まぶたの縁で涙を作り出す分泌腺が細菌に感染することが原因です。まぶたの一部が腫れ上がり、痛みがあります。
治療は抗生物質の点眼薬、内服薬の投与で行います。
【 結膜炎 】
結膜が赤く充血して炎症をおこす病気です。白目が赤くなり、まぶたの裏が腫れることが多いです。
原因として、細菌やウイルスの感染、異物の混入、外傷、アレルギーなどざまざまな要因で発症します。
【 乾性角結膜炎(ドライアイ) 】
人間と同じように呼び名は「ドライアイ」ですが、症状は全く違います。涙の分泌量が減ると、眼が乾燥し角膜や結膜に炎症が起こります。
べたついた目やにが出るのが特徴で、白目が充血したり、角膜の色素沈着が起こることもあります。
治療法は、免疫抑制剤の点眼薬が中心で、症状によっては乾燥を防ぐために、人口涙液やヒアルロン酸の点眼薬などを投与します。
【 流涙症 】
涙が溢れ出て、目の周囲の毛を変色させているいわゆる涙やけのことを示しています。原因として、涙の過剰な分泌、涙を排出する鼻涙管の狭窄や閉塞などがあります。
鼻涙管の閉塞などは、洗浄等で解除をおこないます。
【 強膜炎 】
角膜は眼球の表面にある血管のない透明な膜です。知覚神経が無数に分布しているので障害を受けると激しく痛みます。
症状として、目をショボショボさせる、目を閉じる、涙が流れるといった症状がでます。
原因が不明のことが多いため、抗炎症薬の投与を行い治療を進めていきます。
【 ぶどう膜炎 】
脈略膜、虹彩、毛様体を合わせたものをぶどう膜と呼びます。
流涙、まぶしがる、眼瞼けいれん、充血などの症状が見られるのが特徴です。
ぶどう膜炎の原因は不明なケースも多くありますが、感染症、免疫疾患、血液疾患、外傷、潰瘍、他の眼科疾患に関連して起こることもあります。
【 緑内障 】
目の中は眼房水という液体で満たされており、この圧力(眼圧)によって、目の硬さや大きさをたもっています。
眼房水は絶えず循環していてある一定の量で保たれていますが、 滞ったり溜まり過ぎることで、眼圧が上昇してしまう病気です。
症状としては、充血、まぶしがる、瞳孔散大、さらには、激しい痛みが原因で元気・食欲の消失、視覚障害(失明)をも引き起こします。
高眼圧が長く続くと失明してしまうので、減圧剤の点滴などをおこない、早急に眼圧の減圧を行わなければなりません。
【 白内障 】
眼の中にある透明なレンズ(水晶体)の一部または全部が白く濁る病気です。
白内障は犬に多く見られる病気で、猫では非常にまれなのが特徴です。遺伝的なもの、または老齢、糖尿病、薬物、外傷なども病気の原因です。
治療方法には、進行を遅らせるためにサプリメントや点眼薬を処方します。外科手術が適応になる場合もあります。
一般診療
-
消化器科
主な症状 : 嘔吐をする、下痢をする、食欲がない 中には「なんとなく元気がない」などといったあいまいな症状の場合もあります。
-
循環器科
主な症状 :咳をする、疲れやすい、呼吸がはやい *当院では月に2回、循環器科の専門医による診察を行っております。 予約制になりますので、受診を希望される方はご連絡ください。
-
皮膚科
主な症状 :毛が抜けてしまう、痒がる仕草が多くなる、皮膚が脂ぎってしまう、発疹が出る 皮膚が人よりも薄くて繊細なので、皮膚のトラブルがとても多いです。
-
眼科
主な症状 :涙や目ヤニが多い、白目が赤い、瞼の腫れ、目の痒み 目の異常は突然起きることが多いです。
-
腫瘍科
主な症状 :皮膚のしこり、ただれ、痛み、元気・食欲の低下 良性のため無治療で様子を見る場合もあれば、悪性腫瘍ですぐに治療が必要な場合もあります。
-
Vets Club
「ベッツクラブ」は、当院に来院されているワンチャン・ネコちゃんに対する予防医療の充実と、加齢による老齢疾患の早期発見・治療をするための制度です。
-
犬の避妊手術
避妊手術を行うことで、女性ホルモンを分泌する卵巣がなくなるため発情がなくなり、妊娠や女性ホルモンが関係して起こる病気や行動を抑えられます。
-
猫の避妊手術
避妊手術をすることで望まない妊娠を防ぎ、発情期のトラブルもなくすことができます。
-
犬の去勢手術
オスの生殖器に関連する病気は高齢で起こるものが多いですが、去勢手術によりこれらの病気の予防効果が期待できます。
-
猫の去勢手術
去勢手術を行うことで、望まない出産を予防できるだけでなく、攻撃性が緩和され問題行動が少なくなります。